![]() 2012年の夏以来、3年近くぶりの「麺や 青雲志」でした。 お店の名前通り、店内の天井に爽やかな青空とぽっかりとした雲が浮かんでいます。 ![]() 私がいただいたのは、「草屋 醤油ラーメン」カキ?の風味がするマイルドであっさりしていたラーメン。 ![]() 細がいただいたのは、「草屋 塩とんこつラーメン?」こってりしているのですが、しつこくなく、ガッツリ食べることができます。 両方とも、パンチが効いた出汁です。また、1月や5月など混雑が予想されるときは、「草庵」という屋号を名乗っているようです。 最後の方でラーメンにカレーを入れてもらいました。すごくマイルドですが、パンチの効いた味に仕上がりました。 これもありです。麺と絡めて食べるとさらに美味しいでしょうね ![]() 帰省の途中に寄ったのですが、偶然店が開いていて、ラッキーでした。 私の一押しのラーメン屋さんで、三重県内では1番の好みの味です。機会があったら、ぜひ、食べに行きたいですね。 ▲
by jun-go-chan
| 2015-05-07 21:11
| 青雲志
ようやく、帰省したときの話に辿り着きました。全くつれづれじゃないですね・・・平にご容赦を。 8/16の話です。帰省すると必ず立ち寄るのが、「麺や 青雲志」さん。本当、職人さんなんですよ。 ![]() この日もものすごいお客さんでした。 応援よろしくお願いします。 1回押していただけるととても嬉しいです。 ![]() にほんブログ村 今年はよく焼けました~ More・・すごい工夫がされています・・ ▲
by jun-go-chan
| 2012-08-28 21:06
| 青雲志
細君の実家、伊勢に帰省すると必ず訪れるのが、松阪市にある、「麺や 青雲志」。“冷たい麺が出た”という情報を元に行ってきました。
![]() 応援よろしくお願いします。 1つ押していただきたいです。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() にほんブログ村 今日も暑くなりそうです・・ More・・・魚介系スープです。 ▲
by jun-go-chan
| 2012-07-17 11:26
| 青雲志
![]() どこにでもある“保温水筒”なれど、中身は、お茶でもスポーツドリンクでもありません。中身は、確かに温かいことは温かいですね。 ![]() つけ麺の麺です。限定つけ麺EBI(エビ)です。スパイシーエビ塩つけ麺、となっていました。1日限定2食です。何とか人に食べられずに、待っていてくれました。 ![]() 保温水筒は、「割り下」なんです。私は、麺を食べている間は使わないのですが、スープを飲む時に使います。最後まで、美味しくいただきたいので。割り下スープだけでも十分美味しいんですよ。 ![]() 煮卵を割って、とろ~りと中身を出汁ながら、麺とからめていただきます。豚骨・鶏ガラ+魚介系+エビのスープ。絶妙なバランスで、スープが作られています。太麺とからんで美味しい~。 つけ麺は、前日完売。3月末??は、お店に並んでいなくて、「どうしようもなくつけ麺も食べた~い!!」という、願いが叶った感じでした。スープが旨ッし!!です。つけ麺もここ以外食べてないな~ ![]() お店の中を見上げれば、気持ちよい青空と白い雲が……。待っている間、雲を数えることもあり。最後まで数え切ったことはないのですが・・・ ![]() 本当の主役はこちらです。「(焼き)サンマ正油らぁ麺」。これがこの時期ラストとなることに……生サンマを焼いて出汁と一緒に煮込みます。 私は、濃いめが好きですね~。サンマの風味がものすごくします。焼きサンマが大好きなせいか、濃い方が大好きですね~。生臭さは全くありませんでした。来シーズンも楽しみです。 次はお盆かな~?? 福井から三重は遠いです。 ![]() にほんブログ村 良いお店ですよ~とっても。 「麺や 青雲志」 住 所 三重県松阪市嬉野権現前町神北405-14 営業日 水~日 11:00~14:30 定休日 月・火曜日 電 話 非公開 帰省する際は、いろいろな人が営業日を教えてくれるので助かっています。お一人様ラーメン、満喫できました。 話は変わって、渋滞疲れや月・火出勤も、「ちんちろりん」さんのランチで脱出できました~。なんか気合いが入りました~。あと3日がんばろうっと!! ▲
by jun-go-chan
| 2012-05-08 23:00
| 青雲志
三重県松阪市嬉野権現前町にある、「青雲志」さん。ラーメン屋、という一言では、終われない、深い深いお店です。
![]() 今回(5/3)は、私・細君・義妹の3人で出かけました。義妹は味にはかなり厳しい人です。が、ここは前回クリアーしているのでとっても安心でした。 それどころか、今回は自分が食べようと思うものを事前にリサーチ。何を食べるのかな~って、思っていたら、これでした。 ![]() 「まぜそば・生姜入り」。他の人が食べた(記事)のを見て食べてみたくなったとのこと。汁がない“らぁ麺”。魚を使った和風味。 平打ち麺で、モチモチした食感。ベビースターラーメンが入っていて、こちらの食感も面白い。風味が良く、味見させてもらいましたが、生姜の風味と魚の風味がバランス良かったです。 ![]() 「限定プレミアカキ正油らぁ麺」。普段あるカキ正油より熟成期間が長く(半年)、その分カキの濃厚なエキスと風味がたまりません。カキの煮干しの量も3倍という、カキファンにはたまらない1品。 ![]() スープの風味を損なわないためにも、トッピングは別皿できます。私的な食べ方は、こちらにスープを入れて、最後にいただいています。それだけカキのスープがデリケートなのです。 ![]() 細君オーダーの「生姜海老潮らぁ麺」。海老で出汁を取ったスープに生姜を加えた一品。海老の甘味がとても活きていて、中細ストレート麺にとても合います。生姜がいい仕事をしています。 リサーチしてきた甲斐があったようで、とてもご満悦の義妹でした。魚の出汁の風味はしっかりあるものの、魚臭さはない、そうです。魚が苦手な義妹ですが、ここの“らぁ麺”は、気に入ったようです。 毎週末行ってもイイかな~ 麺もスープも個性があって好き ![]() にほんブログ村 お店の人の人柄もいいですよ。 調味料にもこだわりがあり、塩は天然のもの、醬油は地元「相可高校」(高校生レストラン)特製のものを使っています。黒七味もしっかりあります。妥協点がないところがすごいです。 明日は、次回(5/4)に一人で食べに行ったときの様子をお知らせします。ご主人とご両親、ゆっくりお休みされているかな~?? お疲れ様でした。 ▲
by jun-go-chan
| 2012-05-07 23:14
| 青雲志
![]() 私はラーメン好きで、いろんなラーメンを食べているのですが、唯一食べていなかったのが「まぜそば」。 ![]() 「まぜそば・ブラック」。ブラックとは、マー油を隠し味に使っているからだとか。確かにスープが黒いです。 食べ方は、まぜる前に2~3口そのまま食べてからよく混ぜていただきます。 ベビースターラーメンが少し入っていて、食感や味の変化が楽しめます。次は普通はまぜそばも食べよう。 ![]() 「カキ塩ラーメン」細めんです。味がとてもデリケートなため、トッピングの具材は別にでてきます。 ![]() カキ正油に比べて優しく仕上がっています。あっさりしているのですが、しっかりとした味わいが楽しめます。 前日にカキ正油を食べたので比較ができました。あっさりしていますが、カキの風味はしっかり効いています。 ![]() 店主さんお薦めの「サンマ正油」らーめん。細めんです。生サンマを焼いて出汁と一緒に煮込みます。 サンマ味の出汁がストレートに感じられます。中臭さは全くありませんでした。 サンマの焼いたのが好きな人は、スープ濃いめの方が、旨味を感じられていいと思います。 風邪が尾を引いているのか、 睡眠不足気味です。 ![]() にほんブログ村 “つれづれ”春眠暁を覚えずです。 ただ今お昼時間中。昨日と打って変わって、今日は雨模様。気温も上がりませんね。 せっかく、彼方此方で桜が咲いているのですから、天気がいいとのですが。今週末は花見の人が多いかな? ▲
by jun-go-chan
| 2012-04-05 12:25
| 青雲志
先日、細君の実家の三重へ行ってきました。せっかく行くのなら寄っていきたいお店があります。
松坂市にある「麺屋 青雲志」さんです。ネット情報や他者のブログでの紹介で人気が出たお店です。 ![]() お店をイメージした天井なのでしょう。青い空にいくつか雲が浮かんでいます。 ![]() 特製タイ塩ラーメン。春雨の麺が、入っていて、ラーメンの麺と一緒に食べると不思議な食感です。 あっさりとした味なのに、しっかりとした深みもあります。卵を混ぜるとさらにまろやかな味になります。 生姜を入れるとどうなるのだろうか??とか、「麺とスープ」「具材」を別に立てたべると塩が引き立つのでは? などと考えていくと美味しさが無限に広がる塩ラーメンです。いずれにせよ、あっさりと旨さです。 ![]() プレミアムカキ正油ラーメン。スープのとり方を聞けば、“カキ出汁を半年ほど熟成。煮干し通常の3倍使用。 全くカキくさくない。それどころか、香ばしい香りで、どっしりとした味がします。クセもないですし。 ![]() スープがすごくデリケートにできているため、具材はこうして、別の器に入れられてでてきます。 トッピングの具材、特にチャーシューはお手製で最高に美味しいのですが、スープに一緒に入れてしまうと、 せっかくの味がもったいないので、私の食べ方としては、スープを具材の器に少し入れて食べています。 ![]() あぶりにぼしラーメン。見た目は濃そうですが、最後に甘味は残ります。煮干しのしっかりとしたコクがあり、 魚介系が苦手な方(うちの細君)でもスープ飲みきっていました。最後は優しい感じが残るそうです。 「自分に合うラーメン屋が見つかる」、それ程素晴らしいことはないのですが、いかんせん三重なので、 帰省した際に、営業しているメニューを食べています。普通の正油がまだなんです。 食べながら、ラーメンの解説をしてくださったり、新商品をさり気なくアピールしたりと、お話しが上手です。 来るたびにバージョンアップされていて、食べるたびに新鮮さを感じます。無理だけはなさらないでください。 今日は風が強いです。 電線がゆらゆら揺れています。 ![]() にほんブログ村 落ち着いた春はいつ来るのかな? 今日の風の勢いは、福井でも台風並とのこと。みなさん気をつけてご帰宅してください。 昨日から不眠です。気分の浮き沈みが激しいです。新しい環境にまだ慣れていないからでしょう。 今日はお返事ができないと思います。明日またゆっくりと、ということでお願いします。 ▲
by jun-go-chan
| 2012-04-03 18:01
| 青雲志
「麺や 青雲志」連投です。実は、食べに出かけたのは、12/28、29日でした。
![]() 前の投稿が、12/28で、今回が29日です。日を置いた理由はそれなりにありまして…… ![]() おそらく、1/10から限定メニューとして登場の「はまぐりしょう油ラーメン」です。 “フライングゲット”で、いただきました。なんだか申し訳なくて、記事があと伸びでした。 食べられた方、あっさりしょう油で、ハマグリの香りが何とも言えず、 たまらなかったでしょう!! 和風、蕎麦の出汁よりも和風、それでいてしっかりした味でした。 ![]() 同じく1/10~限定メニューの「はまぐり塩(潮?)」。 こちらもしっかりはまぐりの味が利いています。はまぐりの潮汁のような感じなのに、 ちゃんとラーメンに合うようにアレンジされています。深い!!味です。 ![]() 「はまぐり」は、スープには何も入れずに飲んで欲しいな~。 私は、トッピングの器に、スープを入れて、卵を割っていただきました。 麺とスープだけで、十分美味しさを味わえるので、お薦めな食べ方です。 ![]() 「海老潮生姜ラーメン」。義妹が注文しました。彼女は魚介系が苦手……なハズ。 が、味も風味もしっかりかみしめながら、生姜とのコラボを楽しんでいました。 確かにこれもはまります。しょう油も食べてみたいです。あと、気に入ってもらえて良かった~。 今日がお店の仕事始め、お忙しかったのでしょうか? お身体をいたわりながら、 元気に美味しいラーメンを作っていって欲しいです。M子さん、ありがとうございます。 言葉では上手く伝えられないところが多いのですが、青雲志は“本物”です。間違いなく。 さ~、次はいつ行けるかな~、次に食べるのを妄想しながら、日々過ごしていきます。 “ポチ”一つで、 幸せです(^-^) ![]() にほんブログ村 ▲
by jun-go-chan
| 2012-01-10 19:03
| 青雲志
![]() 昨年秋に「青雲志」の美味しさにドップリ浸かってしまい、以後塩ラーメンが、 ここのお店のものじゃないと、食べられなくなってしまいました。 ![]() 念願の「海老潮ラーメン」です。塩→“潮”っていうところが素敵です。 海老風味の和風出汁のスープ。本当にあっさりしています。が、 しっかり、海老のアクセントも効いてきて、満足感十分です。旨かったです。ホントに。 また、“塩分、カロリーが控えめ”とありました。健康にも配慮されたラーメンですね。 ![]() ![]() 「つけ麺」です。シンプルに普通のつけ麺をいただきました。……奥深い味です。 豚骨・鶏ガラ・香味野菜でとったスープに魚介を合わせたもの。バランスがとれたスープです。 こってり大好きなので、そのまま食べ始め、あとで“スープ割り”を足して全部いただきます。 あと味も良く、こってりの割りにしつこさがなく、おかわりできそうな「つけ麺」です。 2ヶ月半我慢して食べた甲斐は十分でした。近くにお住まいの方が羨ましい。 「麺や 青雲志」さんは、スペシャルはさらに美味しいのですが(ハンパじゃないくらい)、 普通メニューでもものすごく美味しいです。今日あらためて思いました。 といいつつも、次回「麺や 青雲志」リポートは、スペシャル版なんですが……。 美味しいラーメンを作っていただき、ありがとうございました。ごちそうさま!! “ポチ”一つで、 幸せです(^-^) ![]() にほんブログ村 ▲
by jun-go-chan
| 2012-01-10 12:42
| 青雲志
松阪市嬉野にある「青雲志」さん。お店の中はこんな感じです。
![]() 2日目、嫁さんが食べたのが、これ。 ![]() ![]() 「つけ麺」。これのネオには、オレンジがついていましたが、スダチがついてます。 スープは、三重県産豚の豚骨、伊勢赤鶏の鶏ガラ、三重県産の正油、香味野菜…、 寝かせた後に、ラードを半分取ってしまうそうです。だから油っぽくないんです。 それに魚介スープと魚粉という、かなり濃いめになるハズなんですが、 ガンガンいけます。全然しつこくなく、もたれません。いい具合に仕上がっています。 ![]() 伸ばし用のスープがついてくるので、最後の1滴まで飲めます。 つけ麺のスープを飲みきったことのない、嫁さんが完食なので、驚きですが、納得できる味です。 基本の「正油らぁ麺」は、まだだし、他のオリジナルも食べてみたい、 何度でも行きたくなるラーメン屋です。その分、店主さんの努力はすごいですけれどもね。 1回押して下さい。 ![]() にほんブログ村 ▲
by jun-go-chan
| 2011-10-17 21:19
| 青雲志
|
ブログジャンル
カテゴリ
全体 食(ご飯、メイン系) 食(スイーツ系) 食(飲み物系) 食(めん類) 食(パン系・その他) 赤どろ麺・美濃すき CAFE VOLTA 森のcafe 青雲志 たこちゅう ちんちろりん つれづれ(独り言・雑感) 風物詩・風景・景色・花 趣味(城・本・音楽・雑貨) 動物園・水族館 ドライブ・旅行 ここあ 歴史関係 くるま 外部リンク
最新の記事
以前の記事
ファン
ライフログ
その他のジャンル
|
ファン申請 |
||